FC2BBS

113027
Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/03/25 (Sun) 17:49:46



















[mision cumplida]

下北沢文士町文化地図別冊「焼け遺ったまち 下北沢の戦後アルバム」

Post Editing page

懸案の、オースティン博士の写真と飯田氏の絵を掲載した小冊子「下北沢の戦後アルバム」、北沢川緑道の桜の開花に、ぎりぎり間に合い、24、25の両日配布されました。

オースティン博士が写真を撮った昭和21年から25年当時、日本人にとってモノクロ・フィルムでさえ入手しにくく高価だったという面も確かにあるのでしょうが、改めて見返してみると、どれも、日本人にとっては「至極当たり前で、日常的」すぎる光景ですので、わざわざレンズを向ける日本人は(マエストロ木村伊兵衛あたりは別かもしれませんが)まず、いなかったはずです。

その意味で、外国人だからこそ遺せた「都市民俗」の記録なのだと思います。

Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/03/28 (Wed) 09:45:03
【表紙】





























【追記】
このBBSでは、いわば「表現力」に制約がありますので
「下北沢の戦後アルバム」
の「正誤表」や「編集者追記」は、こちら
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2016/08/post-9fe0.html
で対応することにしました。

【インデクス】
表示されるページ中の画像をクリックすると大きな画像が表示されます

01:北口駅前から北方向〔「パン近江屋」=現・カルディのビル〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/781

02:北口駅前通り〔「近江屋不動産」=現・横浜銀行のビル〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/679

03:(現・一番街)本通り 元・宮田家具店
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/691

04:(現・一番街)本通り〔正面奥が「宮田家具店」〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/759

05:(現・一番街)本通り「稲毛屋金物店」
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/769

06:(現・一番街)栄通り最北端・本通り手前
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/645

07:(現・一番街)写真06の撮影位置から南方向を撮影
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/729

08 :(現・一番街)栄通り北から4分の1あたりを南方向から
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/761

09 :(現・一番街)栄通りキクヤ文具店の店頭
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/637
左右反転

10 :(現・一番街)栄通り南から4分の1あたりを南方向から
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/747

11:(現・一番街)栄通り南端(東北沢6号踏切)
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/771

12:(東通り)現・オオゼキ~駅南口の小田急線東沿いの道を北方向から〔架線柱は「帝都線」〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/739

13:下北沢駅南口駅前〔右端の「果実丸万」=現・マクドナルド〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/713

14:南口通り商店街〔現・DOCOMO・Softbankの間の横道の向かい〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/725

15:南口通り商店街 〔現・ミスタードーナッツの角〕を北から〔元「政府の配給」との解説付き〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/639

16:「砂場」南隣の八百屋店頭〔イチゴの木箱が懐かしい〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/617

17:南口通り商店街「砂場」南方を南方向から
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/779
左右反転

18:南口通り商店街南端付近を北方向から〔画面奥の支柱付きの電柱の場所が膳場青果店〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/745
左右反転


Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/03/31 (Sat) 21:43:37
[Editor's post Information]

写真15:南口通り商店街 〔現・ミスタードーナッツの角〕を北から〔元「政府の配給」との解説付き〕
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/639
の店入口の右の真新しい木の看板の真ん中の文字。

このリンク先
http://www.chidori-ya.co.jp/hp/profile/history.html
冒頭右の写真を参考にすると、

「食糧配給公團東京都支部委託製麺所」

と読み取ることができ、これで「ウラ」が取れました。

なお、関連新聞記事
「食糧営団配給・貯蔵に一貫性 主要食糧確保 国民生活に絶対安定感」
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10027453&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1

冊子の「あとがき」にも書いたとおり、やはり、「写真を拡大して観察する」と情報は無限に引き出せます。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/01 (Sun) 07:16:44
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/01 (Sun) 07:22:38
〔佐藤洋一教授@早大 制作の…〕

ヴィデオ・クリップ
https://www.youtube.com/watch?v=ZmEixljWQuA&t=

冒頭近くに、北沢八幡のお祭り【四五睦の神輿・お神酒所】の画像が発掘されています。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/01 (Sun) 08:21:59
〔毎日新聞〕

2018/03/29の記事

占領下の日本 カラー1000枚 撮影場所はどこ?
https://mainichi.jp/articles/20180329/k00/00e/040/252000c
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/02 (Mon) 20:13:58
[Editor's post information]

07:(現・一番街)写真06の撮影位置から南方向を撮影
http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/729

オースティン写真の中央に、薪を背負った男性がいます。

終戦直後とはいえ、市街地で薪というのも、当初は変に思ったのですが、よくよく昔を思い出してみると、通常の「煮炊き」にはまず間違いなく都市ガスを使っていたはずですが、この時代、風呂だけはまだ薪や石炭で炊くのが普通だったはずです。

筆者の体験でも、昭和36年に世田谷北沢の当地に引っ越してくる前、大井町に住んでいたころは、風呂は薪や石炭で炊いていました
・庭の端に薪や石炭の置場があって、「お手伝い」で風呂を焚いているとき、足りなくなるとそこに取りに行った。
・毎月だったか3月に1回だったか「煙突掃除」の気のいいお爺さんが来て、巨大な試験管洗いみたいなブラシで、煙突内の煤を掃除してくれた。ほおっておくと、煤に着火してプチ火事になる由
・日本で民放のテレビ放送が始まったのは1953年だそうですが、たしか、物心ついた1955年ころには、東京ガスが、ガス風呂釜のCMを流していたと、おぼろげながら記憶しています。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/03 (Tue) 20:24:46
[Editor's post information]

「それらしい」写真のうち、18枚までは撮影位置・方向が特定できたので「焼け遺ったまち 戦後の下北沢」の発刊にこぎつけることのできた、オースティン博士撮影の下北沢の写真なのですが…

残る2枚のうち1枚が

http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/711

のお茶と海苔の店。

"Shimokitazawa"とのキャプションが付いていますが、どこにあったお店なのか、てがかりがありません。

 しかし、今日、米澤氏の示唆があったのは、店の左端近くに立っている黒漆塗りの柱に写った光景。

 これを
1 切り出して
2 拡大し
3 このままでは鏡像なので、左右反転して実像にし
4 コントラスト・レベルを調整すると…

赤丸の部分、色といい、形といい、周囲から抜きんでた高さといい

「東京ジャーミー旧館」
 http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/799
にしか見えないのです。

 そうだとすると、まだ仮説ではありますが、このお茶屋さんは、水道道路と都道鮫洲大山線との交点の大山交差点の北西。 つまり、オースティン博士の官舎のほんの筋向いということになります。

                  きむらたかし

Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/06 (Fri) 15:46:05
[九段の昭和館に…]
今日の午前中に時間ができ、先方に連絡をとり、先方も時間が空いていたので、まず先に東急文化村の「猪熊弦一郎展 猫たち」を見てから、半蔵門線で九段下に回り、オースティン博士の写真展「希望を追いかけて」を見に行ってきました。

・「下北沢の戦後アルバム」が、一部パネル化されて、会場外側の通路に、「撮影地情報求む」のコーナー(このコーナー掲示の写真に「…アルバム」に準じてQRコードを追加した由)に並んで貼り出され、
・会場入口の巨大なAMSマップの左下に、下北沢での撮影ポイントが高密度でプロットされていました。

加えて、会場内に掲示されている、写真05

【 解説付きWEBページ
  http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/769
  写真本体
  http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/files/original/d3b2e888c3a4613d23dc424791b778f5.jpg


の前で話し込んでいるお2人の御婦人に、「是非、これを持って、下北沢に遊びに来てください」と「…アルバム」を進呈してきました。


Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/06 (Fri) 20:20:28
〔九段・昭和館 特別展「希望を追いかけて」〕

入口にある巨大AMSマップ
(参照 http://legacy.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/index_tokyo.html

赤矢印が、我が「下北沢」関係
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/08 (Sun) 05:16:00
[Dr. Austin のカメラ]

を、当方のブログにUPしました。

http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2018/04/draustin-e472.html
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/11 (Wed) 10:52:51
〔Dr.Austin の世田谷区内の写真 追加特定〕


http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/585
の写真。山下温泉とあるとおり、世田谷線の山下駅近くにあったことがわかりました。

https://goo.gl/maps/vRGmLGWni9n

詳細は、下記をご覧ください。

http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2018/04/draustin-263e.html
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/15 (Sun) 18:10:35
[下北沢写真のうち…]

02 北口駅前通り〔「近江屋不動産」=現・横浜銀行のビル〕
  http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/679

05 (現・一番街)本通り「稲毛屋金物店」
  http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/769

06 (現・一番街)栄通り最北端・本通り手前
  http://digital-collections.ww2.fsu.edu/omeka/items/show/645

について、ほぼ昭和24年に撮影されたことがわかりました。

委細は

「ギャラリートーク『オースティン・コレクションでの試み 写真のはたらきを考える』」
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2018/04/post-6f33.html

で。

【追伸】
このトークショー。定員20名とのことで、ぎりぎり「在庫」がありましたので、「戦後の下北沢アルバム」と「文化地図7版」を、会場で参加者に配布してきました。
「『昭和館』で見たけど、欲しかったんですよこれ」と声をかけてくださったかたもいますし、主催者側の方からも「下北沢大好きという方が喜んでいた」とのご報告もありました。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/15 (Sun) 20:37:08
【時期ぴったりで…】
先ほど
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
の田原学芸員さんから、今日から始まった企画展のビラが送られてきました。

題して「企画展 昭和20年代の渋谷」
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/17 (Tue) 00:37:31
【「下北沢の戦後アルバム」編集ログ】

結構あちらこちらで「いつごろから始まったプロジェクトなのか」とのご質問があり、毎回思い出しながらお答えするのも面倒なので、今日の出張の往復の新幹線の中で、編集ログのデータを
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2018/04/post-4ff1.html
にまとめました。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - 北沢川文化遺産保存の会
2018/04/17 (Tue) 08:49:09
今日17日 読売新聞朝刊 31面都民版 トップ記事

「戦後写真はどこ?」「GHQの学者撮影」昭和館でのDr.Austin特別写真展紹介、ここに「下北沢で撮影写真18枚区民らパンフ」にで「焼け遺ったまち 下北沢戦後アルバム」がカラー写真入りで紹介されている。
国立国会図書館の献本 - 北沢川文化遺産保存の会
2018/04/19 (Thu) 18:37:36
国立国会図書館から受領書がきた

 もうだいぶ経つ。「世田谷代田地域研究」は、国立国会図書館検索で引っ掛かるが、「焼け遺ったまち 下北沢戦後アルバム」は出てこない、さてどうしたもんか?

 アルバムは永久保存してほしいものだが……
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/04/24 (Tue) 21:58:20
〔Dr.オースティン展に…〕

関連してYouTubeにアップロードされている「今昔ヴィデオ」
https://www.youtube.com/watch?v=ZmEixljWQuA&t=


冒頭部の写真2枚分だけですが、ウラがとれました。

http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2018/04/dr-5931.html
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2018/05/04 (Fri) 21:00:07
〔CX系、明5月5日6:00~8:30〕

「めざましテレビ」

「7時台に放送予定」の由
https://twitter.com/cx_mezamashi

Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水
2019/02/24 (Sun) 03:34:24
〔今日…〕

東北沢駅前のヤマネカメラさんから連絡がありました。

【写真02】の右端の、「佐藤歯科醫院」

この後、南口方面に移転し(北沢2-11-2)「現役」とのことです。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水 Site
2019/04/01 (Mon) 21:04:15
オースティン博士の、とある功績

〔片野鴨池の進駐軍銃猟事件と村田安太郎〕
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/38385/1/shikida-408.pdf

昨年、早大の佐藤教授主催の会合で、断片的な話はうかがったのですが、偶然、経緯を細かく追った論文がみつかりました。
Re: Dr, Austin & Mr. Iida's picture brochure. - きむらたかし@三田用水
2019/04/04 (Thu) 20:33:04
〔「昭和館」に…〕

アルバムの増補改訂版と紀要を各5部をお送りしたところ、今日、同館図書係から各1部について受領書が届きました。
 と、いうことは、残り各4部は今後同館の学芸部で活用していただける、ということになりますね。

 そういえば、早大の佐藤教授(& company)にもお送りしなければならないのを思い出しました。