FC2BBS

97761

北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - 北沢川文化遺産保存の会

2018/07/16 (Mon) 08:50:21

第4回北沢川文化遺産保存の会研究大会

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - 北沢川文化遺産保存の会

2018/07/19 (Thu) 18:47:05

世田谷広報7月15日づけに

 先着70名と書きましたが、50名の誤りです。
 12時半 開場です。世田谷カトリック教会
 二階会議室です。

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水 URL

2018/08/17 (Fri) 01:23:35

【会場決定時の重要留意事項】

図は、今回の映像と音響装置の事前の配置計画案です
(当日も、小変更はありましたがほぼこのとおり。
 ただし、リンク先の写真からもわかるとおり、不覚にも
 電源ケーブルは死角でした。)

今回の会場に使わせていただいた世田谷カトリック教会さんの場合
は、主要装置中の主要装置の2つ

・ビデオプロジェクタ(Sony VPL-CS10)があった
 やや旧タイプなので、最近のパソコンにはそのままではつなが
 らない(Dsub15ピンとS-VIDEのみでHDMIの端子がない)ものの
 山本氏から手持ちのアダプタ(サンワサプライAD-HD16VGA)
 を借りることができた
・カラオケ装置(コロムビア DP-K3400)があった
 そのため、拡声装置(SR)代用のアンプ+スピーカーのと附属の
 マイク1本が確保できた
というのがラッキーでした。

が、
・3本必要と思われたマイクのうち、当方の手持ちのマイクミクサ
 と一緒に2本持ち込んだものの、不調だった1本は、お隣のスズ
 ナリの支配人の野田さんの手配で、代わりに、劇場で使っている
 プロ用というか業務用として定番のShureの58型マイクをお貸り
 することができた
・何よりも、音響装置が常設でないために、マイクや電源などのコ
 ードが床を這いまわる結果になったのを、野田さんが舞台設営用
 の特殊テープ(粘着力が弱いので、利用後床を傷めずに剥がすこ
 とができる=「配線止めテープ」というらしい)
 http://www.sekisui-pack.com/search/category/tape/yojyo/1301565_13005.html
 で、手際よく処理して下さった(さすがのプロの技!)
という幸運があってこそ、無事にイベントを終わらせることができ
たのも確かです。

今後、こういった、設備・機材の有無を確かめずに会場を決めると、
最悪、上記のような装置を、全部、業者さんから1日レンタルする
必要が生じますし、その受け入れ・返却の労力や段取りも問題に
なります。

また、これらの設備のない会場を使うと、上記のコストのために、
設備が整っているうえ、相応のメンテも行われている、たとえば
下北沢タウンホールを使った方が、結果的にローコストだった、
ということにもなりかねません。

今や、会の催しは地域にとって注目イベントになってしまったよ
うですので、これからは、みっともない、あるいは貧相な結果に
ならないよう、特に音声と映像装置には留意が必要とわかりま
した。

(右上の[URL]のリンク先
http://blog.livedoor.jp/beckykusamakura/archives/53960918.html
は、Dr.別宮のブログ。
 床の上の配線と特殊テープによる「養生」の様子がよくわ
 かります)

第5回研究大会に向けて - 北沢川文化遺産保存の会

2018/08/17 (Fri) 15:02:29

「会の催しは地域にとって注目イベント」とのこと。今後、会場をどうするか、施設面を含めて検討しなくてはなりません。

 第5回については世田谷代田での開催を予定、「世田谷代田の歴史・文化を語る」(仮題)これへの地元の感触も悪くはありません。場所が近いこともあって「梅丘パークホール」が都合がよいのではとの声。

 調べてみると、土日、全日は43420円とのこと。高いと思います。区の地域振興課でも名義使用申請出せるそうです。この審査を通れば3割引きとのこと。

 知り合いの区関係者によると場合によっては施設料が免除になる場合もあるとのこと。この場合企画書を出さなくてはなりません。

 発表の内容を高めるにはやはり設備の整ったところがよいように思えます。

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水 URL

2018/08/17 (Fri) 18:57:06

〔音響系は…〕

あるようですが、ビデオ・プロジェクタがありません。
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/umegaoka/pdf/facilities_assemblyroom.pdf

したがって 「設備が整っている」とは到底いえず、当然「 ア ウ ト 」です。

料金設定が高いのは、会場が120名収容とこの会の催しには「大きすぎる」せいもあります。
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/umegaoka/pdf/heimenzu_assemblyroom.pdf

こういうことがあるので、事前チェックが不可欠なわけですが、しかし、これだけの施設で今時プロジェクタすらない、というのは信じがたい。
(しかも、これだけの広さの会場なので、シンポジウムやパネルディスカッションの開催に不可欠とも思える、ステージ〔舞台〕を組む資材が会場側にあるように見えないのも不思議です。)

運営者は一体何考えているんでしょう。

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水 URL

2018/08/18 (Sat) 12:08:40

〔下北沢/代田周辺の…〕

区の集会施設のビデオプロジェクタと音響設備のまとめです。
北沢タウンホールの設備の充実は当然として、太子堂区民センターがなかなか「健闘」してますね。

第5回研究大会に向けて - 北沢川文化遺産保存の会

2018/08/19 (Sun) 16:00:48

第5回については「世田谷代田の歴史文化を語る」(仮題)で企画提案をし好感触を得ている。

 世田谷代田の土地柄ということはある。できることなら地元でと。それで「梅丘パークホール」ではどうかと。

 研究発表が中心となるとやはりプロジェクターは欠かせない。となるとこれで開催場所は狭まる。

 世田谷カトリック教会も快く貸してくださるだろうと思う。が、世田谷代田を中心としたテーマだと難しいように思われる。なぜ地元教会ではないのかという声がでないとも限らない。

基本、地域に一番近くて設備の揃っているところは北沢タウンホールということになる。スカイサロンだと昼、夜で34600円。区の後援申請をとれば3割引きとなる。

 あるいは関係者の協力によって梅丘パークホールにプロジェクターを運び込むとうのもあり得ることである。

 玉川区民会館だと区関係者の関係で低廉で借りられる可能性があるとのことだが、世田谷代田から離れ過ぎていてここで開く必然性が希薄になってくる。とすると、北沢タウンホールか。

 それともう一つ、8月第一土曜日は区民祭りと重なる。代田の関係者はそれで参加できなかったと。来年も同じだ。だとすると7月第四土曜日ではどうか。

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水

2018/08/19 (Sun) 16:51:24

[代田という意味では…]

都民教会さんの所在地は代田です。

とはいえ、戦争体験と立て続けというのも申しわけないので、
来年については、

 戦争体験は世田谷カトリック教会さんに
 研究大会は都民教会さんに

お願いするわけにはゆかないんでしょうか?

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水 URL

2018/09/09 (Sun) 19:41:18

〔あふたぁ・えふぇくと〕

2018年9月2日(日)~4日(火) 伊東市で開催の

諸大学から12ゼミが参加の、経営学合同ゼミ(テーマは「創造性」)
http://tomo.milkcafe.to/kegozega/

で、成城大境ゼミは
8月4日の下北沢での研究大会での発表をベースに、さらにブラッシュアップした発表で
優秀賞(今年は最優秀賞はなかった由)3ゼミの一つに選定されたようです。

いずれ詳細はわかると思いますが、どうやら、お声がけ+サポートさせていただいた甲斐があったようですね。

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - 北沢川文化遺産保存の会

2018/09/09 (Sun) 20:57:52

朗報ですね、下北沢のフィールドワークを通してまちの特徴を掴み、まちが「地域性」を失って「新宿化」してはならぬという提言は説得力がありました。若者の発表でいいのは未来を考えていることです。吾等はどうしても過去思考に偏りがちです。まずは彼らに拍手を

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水 URL

2018/09/10 (Mon) 15:16:10

〔よそ者の目〕

 ある「まち」や「むら」の魅力は、そこに住んでいる人にはまず絶対にといってよいほどわかりません。各地の「まちおこし」や「むらおこし」がコケるのは大抵それが原因で、「となりのまち」の二番煎じの魅力のない企画になりがちです。

*昔のテレビのドキュメンタリー番組のナレーションに「食べてくれという名物もなく、見てくれという名所もない」という名言がありましたが、それから60年経って、かつて、そのような「何にもない」はずの場所に、かつては当たり前でも、今では「他にどこにもないものが、そこだけには残っている」というのも、よくある話。
 また、ある大学の教授にうかがった話ですが、全国各地の自治体などで、いわゆる「アゴアシ」付きで、学生さんたちに研究フィールドを提供する動きが出てきているようです。

 その意味で、「よそ者」の目線を持ち込んでくれる人たちはありがたい存在ですし、加えて、学生さんの良い点は「毎年人が入れ替わる」つまり「目が入れ替わる」ところにあります。

※リンク先は、ヒルサイドテラスで毎年、大学生の研究発表を中心にして開催されている「代官山大学」。
http://www.daikanyama.ne.jp/dsi/report/

 採用面接で「代官山を研究しました」というと、結構ポイントが稼げるようです。
シモキタも「全国区」(というより「東アジア圏」?)の著名地ですので、いずれそうなるのか?

ご参考まで。

Re: 北沢川文化遺産保存の会第4回研究大会 - きむらたかし@三田用水 URL

2018/09/25 (Tue) 21:09:43

〔既報の…〕

経営学合同ゼミでの、成城大・境ゼミの受賞。
インフォメーションが、成城大のWebに掲載されました。

http://www.seijo.ac.jp/education/faeco/news/jtmo42000000nje2.html

画像は、レジュメの表紙。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.