FC2BBS

111896
追悼写真 - きむらたかし@三田用水 Site
2020/03/18 (Wed) 18:00:31




















【道吉 剛さん】
http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/52111663.html
http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/52111752.html

2010年08月07日
ダイダラボッチ公演の『稽古場』にて
Re: 追悼写真 - 北沢川文化遺産保存の会
2020/03/18 (Wed) 18:07:54
道吉剛デザイン事務所から

「去る2019年9月10日、弊社代表の道吉剛が86歳にて永眠いたしました」
 当会は、文学碑建立、紀要作成などで大変お世話になりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水 Site
2020/03/18 (Wed) 19:20:00
【『アコヤギ』さん】

http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/52065846.html

2017年04月03日

北沢川緑道にて


酒を浴びているときとは打って変わって、こういった「きちんとした顔」のときは、なかなかの「男前」。
さすが「元・海自」。

Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水 Site
2020/03/18 (Wed) 20:19:03
【田中幸子さん】
(別名:
可愛い田中のばぁちゃん)
http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/52088862.html
http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/52096949.html

2014年04月06日
北沢川緑道にて

*手前の緑色の箱は、いつも北沢川の地図配りの折にお差し入れいただいた「特攻観音饅頭」。
ネットの画像では読みにくいのですが、ラベルには「ニコラス…」とあります。
当時は「とにかくおいしいお饅頭」でもあり、特攻隊員へのお供養として、ありがたくいただくだけだったのですが…

不覚にも、今になって「何で、このいわばバタ臭い名前のお店が特攻饅頭?」と思ってこの週末調べてみたら、由縁が判明しました。

公益財団法人 特攻隊戦没者慰霊顕彰会会 報第59号 H16/5月
https://tokkotai.or.jp/files/kikanshi/tokko_pdf/tokko_59.pdf
の(6)ページをお読みください。

加えて…

びっくりしたのは、同(5)ページによると、知覧の特攻平和観音は、世田谷のそれを分体したものの由。当然ながら、あちらがご本仏と思っていたのですが
Re: 追悼写真 - 北沢川文化遺産保存の会
2020/03/18 (Wed) 20:45:47
邪宗門にて、左故東盛太郎さん、右作道明さん。
Re: 追悼写真 - 北沢川文化遺産保存の会
2020/03/18 (Wed) 22:36:36
故森栄晃氏。映画プロジューサー 下北沢にて
Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水
2020/03/18 (Wed) 23:04:58
【松原征男さん】

2012年09月15日

故・崎山盛繁邸にて


*崎山盛繁氏は
海外植民學校の創始者、崎山比佐衛の弟松吾の子、比佐衛と共にブラジル、アマゾナス州マウエスに移民した方です。
松原さんは、弟松吾の孫なので、盛繁氏は伯父、比佐衛は大伯父にあたります。

Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水
2020/03/18 (Wed) 23:24:13
【斉藤秀雄さん】

2014年04月05日

北沢川緑道にて

幼少のころの写真もいただいているのですが、
「超美少年」
その面影はこのころにも、まだありますね。

【追記】
先の田中のバァチャンが典型ですが、この斉藤さん(我が家では「秀じい」と呼んでいましたが)も、北沢川緑道での地図配りのおりの、ちょっとした会話がきっかけで、おそらく、それまで約60年以上誰にも聞かれなかったであろう海外植民學校の記憶を呼び覚まし、古い写真などの資料を発掘されるなど、いわば「フル燃焼」されました。

加えて、戦時の震洋特攻隊員(配属先は奄美群島加計呂麻島、司令官は後の小説「死の棘」で著名な島尾敏雄)の時代については、思うところがあったようで多くはお話になりませんでしたが、最後には「ぽつりぽつり」と、終戦直前・直後の実況も伺うこともできました。

【追々記】
とりあえず断片的な情報なのですが

「あっちは、海中に潜水艦除けの網は張るし
 大量の材木を海に流すし
 で、敵艦に近付きようがなかったんだよ」

【追々々記】

「加計呂麻からカツオ漁の船の船底に閉じ込められで本土に送り返され*、佐世保に帰ったら、自分たちの私物が残っていなかった。
 『どうせあいつら還って来ない』と思って、みんな持って行ってしまったのだろう。
 夏場で白服だったので、それを着たまま(世田谷・北澤に)復員した。」

*たしか、島尾の著作にあったと思いますが、命令次第出撃の態勢の時に終戦の詔勅→武装解除命令。
「隊員一同気が立っていたので、暴走されると島が艦砲射撃で壊滅しかねないので、早く本土に送り返したかったのだろう。」というのが、斉藤さんの感想でした。

Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水
2020/03/19 (Thu) 00:08:47
【今津 博さん】

2012年03月10日
邪宗門にて

http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/51820604.html
http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/51820785.html

http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/51832592.html
以下

*示しているのは、
著作の
「昔の代田」。

代田の図書館にも
蔵書されています。
Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水
2020/03/19 (Thu) 01:03:55
【中川恵さん】

2010年08月28日

ダイダラボッチ公演
@北沢タウンホール

http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/51966968.html
http://baumdorf.my.coocan.jp/KimuTaka/HalfMile/image777/daidara/182948_P1070294s.jpg

Re: 追悼写真 - 北沢川文化遺産保存の会
2020/03/19 (Thu) 09:27:31
‎故松林宗恵監督
2009年8月15日(89歳没)邪宗門にて
Re: 追悼写真 - 北沢川文化遺産保存の会
2020/03/19 (Thu) 14:04:27
故富安好恵さん 右端
Re: 追悼写真 - 北沢川文化遺産保存の会
2020/03/20 (Fri) 16:22:29
故東條由布子氏
2013年2月13日

Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水
2020/06/04 (Thu) 23:37:45
【三十尾生彦さん】

2016年01月09日
北沢南区民集会所 にて

多彩で

https://twitter.com/qyv04352
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000654567-00?ar=4e1f

マニアック

https://furainozasshi.com/magazine/041/
"クモの糸のナゾ ほんとうに、クモの糸でティペットは切れるのか?八人に聞きました 三十尾生彦 …"
(註:ティペットというのは、フライフィッシング〔西洋毛鉤釣〕の、和式の釣りでいえば「ハリス」のことです。理屈の上でも、感覚的にも〔水中では、その太さからみると「信じられないほど」強いのですが、水中でなくて例えば空中では逆に「信じられないほど」弱いというよりむしろ「脆い」のです〕、そのため、条件によっては、クモの糸と交錯すると切れる可能性はあることには納得しますが、実際に遭遇した経験はありません
【追記】読売20/08/09朝刊25面によれば「クモの糸は細いが、重さ当たりの強度は鋼鉄の340倍」とのこと


な趣味人

要するに
「もしもできることなら見習いたい『ジィチャンの模範』」
というか、さらにいえば
「かくありたい『ジィチャンの星』」
といえる方でした。
(掲載写真のVAIOはともかく、右手の前のマウスにご注目。
 御年90歳超えで、PCをフルに使いこなしていたことがよくわかります)
Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水 Site
2020/11/05 (Thu) 19:23:53
今井明さんの訃報
http://blog.livedoor.jp/rail777/archives/52124603.html
に接し、写真を探したのですがみつかりません。

今井さんとは、5年前、当会の米澤さんのご案内で、桶川の旧・帝國陸軍
熊谷飛行学校桶川分教場にご一緒し、旧帝国陸軍の無線要員だった瀬戸山
定さんをお尋ねして、先の戦時中の無線通信について貴重なお話をうかが
うことができたのは、貴重な思い出です。
http://baumdorf.cocolog-nifty.com/gardengarden/2015/07/post-1f66.html

残念ながらご本人の写真はありませんが、その契機となった、今井さんの
コレクションである、旧陸軍の「九九式第三號無線機」の写真を添えて、
ご冥福をお祈することにいたします。
Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水
2021/06/01 (Tue) 19:53:08
【金子善高さんおの訃報】

に先日接しました。

「東京巨人伝説代田のダイダラボッチという劇で代田人を演じた人。」
の記録写真です。

2010年08月28日、世田谷区 北沢タウンホールの上記劇の公演で、熱演する善高さん。

Re: 追悼写真 - きむらたかし@三田用水 Site
2021/06/30 (Wed) 20:05:57
【廣嶋文武先生の訃報】

かつての我が家のニャンコとワンコの主治医だった廣嶋先生。
5月末頃に遠巻きの訃報に接したものの、確認がとれませんでしたが、2021年5月17日にご逝去の由。

写真は2012年5月26日の戦争体験を語る会での廣嶋先生。